|
人体の構造と機能を学ぶことは、ヒトの健康を守り、疾病の予防や治療にかかわる分野の基礎学習の中で、最も重要な位置を占める。また、人体の病的状態を理解するためにも、正常な人体の仕組みを学ぶ意義は大きい。本講義では、人体の構造と機能に関する基礎的な知見について講述する。 |
|
人体を構成する主要器官及び器官系について、形態・構造及びその機能と調節機構を解説する。 |
|
定期試験、授業への出席状況、小テストなどを総合的に判断して評価する。 |
|
書名 |
著者名 |
出版社名 |
『機能形態学』 |
櫻田 忍、櫻田 司 |
南江堂 |
|
|
回 |
項目 |
授業内容 |
1 |
概論 |
人体の構成と機能 |
2 |
概論 |
人体の調節機構 |
3 |
末梢神経系 |
自律神経 |
4 |
末梢神経系 |
自律神経 |
5 |
末梢神経系 |
自律神経 |
6 |
末梢神経系 |
体性神経 |
7 |
末梢神経系 |
体性神経 |
8 |
中枢神経系 |
脊髄 |
9 |
中枢神経系 |
脊髄 |
10 |
中枢神経系 |
大脳皮質と辺縁系 |
11 |
中枢神経系 |
大脳基底核 |
12 |
中枢神経系 |
間脳 |
13 |
中枢神経系 |
脳幹 |
|