|
初級から中級程度のテキストの講読に必要な文法知識の習得、および辞書の使い方の説明を行う。概要は次のとおり。
(1)アルファベートの説明・発音と単語の発音の練習
(2)品詞論―動詞類語形変化、名詞類語形変化、不変化詞の説明
(3)文章論―文成分と格の概念、文の構造の説明(単一文と複合文)
なお、辞書の引き方の説明も授業中に行うが、その際に電子辞書は使用しないので、普通の辞書を持ってくること。 |
|
(1)テキストの内容説明後、テキストの練習問題をする。
(2)重要な動詞、冠詞類、名詞などの変化の暗誦を行う。また復習のために、小テストを適宜実施する。
(3)適時、課題レポ−トを出す。
(4)ドイツ紹介のため、適宜ビデオ、DVD、CDなどの視聴覚教材を用いる。 |
|
出席状況、小テスト、課題の提出、平常授業時間中の発表、定期試験の結果などを総合的に判断して評価する。
|
|
書名 |
著者名 |
出版社名 |
EXE 12(エクセ12−ドイツ文法(新改訂版)) |
西本美彦・西本アンゲリカ |
朝日出版社 |
|
|
書名 |
著者名 |
出版社名 |
独和辞典は、新正書法対応の辞典類を購入すること。 |
|
|
|
|
回 |
項目 |
授業内容 |
1 |
ドイツ語のアルファベートと発音(1) |
1)辞書・参考書の紹介
2)アルファベートの正しい読み方とそれを基礎とした母音の発音を学ぶ。辞書の引き方を説明する。 |
2 |
ドイツ語のアルファベートと発音(2)
EXE(1) |
発音の練習問題をする。動詞の現在人称変化(規則的)の説明と練習をする。 |
3 |
EXE(1) |
前回の復習と練習問題をする。 |
4 |
EXE(2) |
男性弱変化名詞と定冠詞類の変化を説明する。esを用いた特殊用法・nichtの位置について説明する。 |
5 |
EXE(3) |
不定冠詞・不定冠詞類(所有代名詞とkein)の変化を説明する。 keinとnichtの用法を説明する。 |
6 |
EXE(3)、EXE(4) |
前回の復習と問題練習をする。
現在人称変化(不規則)・命令形の説明と問題練習をする。 |
7 |
EXE(5) |
前置詞(3・4格支配)の用法、前置詞の熟語表現、前置詞と定冠詞の融合形、前置詞と物を表す人称代名詞との融合形の説明をする。 |
8 |
EXE(5)、EXE(6) |
前回の復習と問題練習をする。形容詞の用法と格変化を説明する。現在分詞の形態と用法を説明する。形容詞の名詞化の形態と用法を説明する。 |
9 |
EXE(6) |
前回の復習と問題練習をする。注意すべきドイツ語の発音の復習。 |
10 |
EXE(7) |
前回の復習と問題練習をする。完了形の形態と用法を説明する。 |
11 |
EXE(8) |
前回の復習と問題練習をする。形容詞の比較変化の形態と用法を説明する。 |
12 |
予備日 |
これまでの復習と問題練習。簡単な読み物を読む。 |
13 |
ドイツ紹介 |
これまでの練習問題のうちできなかった部分を補い、また定期試験その他についてのの全般的な質問を受ける。
ドイツ紹介のビデオなどを見る。
|
|